2014.05.15 Thursday:旅行
今年はカツオが不漁と言われているので、大丈夫かなーと
思いつつ、高知県の久礼へ行ってきました(^^)。
カツオが手早くおろされていきます。
ワラ焼き!香ばしい香りにそそられます。
塩たたきで頂きます。にんにくがいい〜!絶品!
高知県は、美味しいお酒でも有名です。
こちらは、久礼にある西岡酒造。自分用に2本購入。


久礼の市場です。とても大きなカツオが売られていました。
本当は、小ぶりの方が美味しいらしいですが…。
市場では、お刺身とタタキを一本ずつ頂きました。
ご飯とお味噌汁は別途注文。その前にビールも(^^)。
道の駅でも、ワラ焼きが頂けます。500円也。
カツオの町ですね。鰹、感謝、供養。
生きているものを頂くので、大切なことです。
焼き立てのカツオは香ばしくて、本当に美味しく頂きました。
カツオの血合いには、ビタミンB12、ナイアシン、鉄のほか、
遊離アミノ酸のタウリンをたくさん含まれているので、
味だけでなく栄養面でもパーフェクトな魚です。
また、皮の部分には、食べ物から摂取しなければならない
必須アミノ酸リジンも多く、銀皮造りやタタキなどの食べ方も、
古くから取り入れられてきました。
さすが、ユネスコの無形文化遺産選ばれた「和食」ですね(^^)。
よく考えられています。
旬の時期に再訪したい町NO1です。
2014.05.01 Thursday:旅行
先月の話になりますが、高さ日本1のビル
「あべのハルカス」に行ってきました。
行列は苦手なので、この際「大阪マリオット都ホテル」
に宿泊し、高さを満喫することに…(^^)。
夜景もキレイです。
お部屋が52階だったので、十分な高さを楽しめましたが、
宿泊者特典として、営業時間前に展望台へに登ることが
できるので、翌朝6時に起きて登ってきました。
誰もいない16階チケットカウンター。
60階まで一気に登ります。秒速6mの高速エレベーター!
飛行機のフライトに見立て、LEDが流星群のように
見えるよう配置されたエレベーター。
高い。高いです!飛行機から見ているような景色です。
一部、足元がガラス張りになっていて、割れないと
わかっていても、その上に立つとヒヤッ!とします(><)。
天空300mのポイント。
彼は、地上300mの空に生息する生き物「あべのべあ」。
好きな食べ物は、雲。寝ることが大好きなんですって。
係員の方がトイレも絶景ですよーと勧めてくれるトイレ。
眩しい。洗面所のガラスと反射して更に眩しいです。
日中に登られる場合は、どこへ行っても眩しいのでサングラスは
必須ですね。UVケアもしっかりなさって下さいね(^^)。
営業時間は、10:00〜20:00(年中無休)
大人 1,500円 中学生1200円 小学生700円 幼児(4歳以上)500円
2014.01.14 Tuesday:旅行
雪深い山中温泉へ行ってきました!
私は雪が大好きで、見ているだけでテンションが上がります。
山中温泉の名勝地こおろぎ橋からパチリ。美しすぎる…(^^)。
今回のお宿は
厨八十八。
落ち着いた感じの雰囲気です。
大浴場を出た所にアイスが置いてあり、自由に頂けます(^^)。
お食事の一部です。ハイ。飲んでいたら、取り忘れました(^^;)




初日は雨。竹の緑が目立ちます。
翌日は雪。それも桜の花びらのようにヒラヒラ舞い降りる
幻想的な雪で、竹が真っ白に染まっていました。
翌日は、温泉街を散歩。
利き酒が100円から楽しめるお店など、様々なお店が並びます。
こおろぎ橋近くにある武家屋敷「無限庵」を見学しました。
自転車の木製車輪で成功された方が金沢から移築されたそうです。
広くて寒い立派なお屋敷でした。
のちに大阪へ引越しされ無人になったのですが、時々お母様が
来られ、冬でも小さな七輪だけで暖を取り、お家を守られて
いたそうです。
普通なら炭のくすぶった暗い家になってしまうそうですが、
天井も壁も綺麗な状態で保存されています。
昔の女性は強い!物を大事にする心も素晴らしいですね(^^)。
横にある売店では、特許を取った「スモーク玉子」が
コーヒー&お茶付200円で頂けます。
こちらを作るのに1日以上かかり、売り切れになる日もあるとか。
私は、玉子好きなので美味しく頂きましたが、味は普通のゆで玉子。


帰る前にもう一度、総湯菊の湯(温泉)へ。
湯船がとても深く、しっかり温まって帰りました。
今度は、粟津温泉に行ってみたいですね。
2013.08.27 Tuesday:旅行
2日目は、秘湯と言われる「トムラウシ温泉」へ行ってきました。
山の中の1本道が途中で砂利道に変わるので、この道で
大丈夫なのかな〜と不安になりながらも、1時間程、車を走らせると、
「トムラウシ温泉国民宿舎東大雪荘」に到着します。
宿舎前の小屋から湯けむりがモクモク。
温泉の湯に含まれる沈殿物が固まってできた噴泉塔があり、
天然記念物に指定されています。
温泉目当てで訪れる方も多いそうですが、やっぱりメインは登山。
この日の女性客は私含めて2人。あとは、みーんな山男さん。
ホワイトボードが置いてあり、各自が得た情報を書き込めます。
「見たゾー!ナキウサギ」
「ストックを使用される方。ストックで植物をつかないで。
平気で花をつく方がたくさんいます」
「登山道上にヒグマ出没です。この周辺にて捕食をしている様
なので注意して下さい。
人間を恐がりませんので、様子をしっかり確認して下さい」
「頂上、南沼でケータイOK」
温泉です(^^)。
内湯は広く、川の横に作られた露天風呂は解放感があります。
この湯と自然、澄んだ空気に癒されます。
気になるお食事は、出来合いのものを並べただけのような感じ
ですが、こんな山奥で暖かいお食事が頂けるだけで満足です。
鹿肉のステーキも別途注文して頂きました。
翌朝、望岳台展望台へ行きましたが、あいにくの天気で
トムラウシ山の絶景は見られず…。
でも、帰り道にキタキツネが現れてくれました!
車を止めると寄ってきてくれます。人慣れしたキツネです。
こんな時の為にと買っておいたキャラメルコーンをあげると
たくさん食べてくれました(^^)。
かわいい(^^)。
2013.08.26 Monday:旅行
まだまだ、食べ物ネタが続きます(^^)。
今回の旅行は、走行距離670キロ。
大阪to東京約500キロを余裕で超えました!
ドライブ中は、たくさんの道の駅に立ち寄りましたが、
一番印象に残っているのは、南富良野の道の駅。
食べ物が充実していました(^^)。
その中の一軒「Farm&Cafe ベリーズ」
南富良野町の森の中にあるベリー園の出店だそう。
数種類のベリージュースやカフェメニューが並びます。
私は飲み物だけでしたが、豚丼等軽食の
とても美味しい香りが漂っていました(^^)。
スタッフの方も笑顔一杯でベリーについて説明して下さるので
とても居心地よし。今度は、食事も頂いてみたいです!
こちらでは、お盆の時期でもラベンダーが咲いていました(^^)。
2013.08.26 Monday:旅行
南富良野には、メロン街道と呼ばれる道があります。
沿道には、農家が立ち並び、どこに入ろうか迷ってしまうほど。
なので、女性が多く店番をされているところに狙いを定めて
コンニチハ!(^^)
私「お店の中で一番大きなスイカと赤肉メロンく〜ださい」
店「大きいのは、箱に入らないから送れないよ」
私「そうかなー。やってみていい?」
私「入りましたー(^^)」
父が好きなメロン。母が好きなスイカを実家へ送りました。
とても甘くておいしかったそうですよ。赤肉メロンは、
抗酸化力が強いので、アンチエイジングにもいいですね!
帰り際に頂いた、ゆでとうきび(白)も歯が溶けそうなぐらい
甘くて美味しかったです。また、お伺いしたいですね(^^)。
2013.08.26 Monday:旅行
富良野限定富良野産ホップ使用のSAPPORO BEER!
夏によく合うスッキリ味で美味しい。
私はサッポロビールが大好きで、自宅で飲むのも
サッポロビール黒ラベル大瓶。
外食の際にサッポロビールだとテンションが上がります(^^)。
(ちなみにサッポロビール以外だと瓶ビールを注文します…)
こちらは、後藤純男美術館内にあるレストラン「ふらのグリル」。
限定ビールとおすすめ手作りデザート「じゃがいもタルト・
アイスクリーム添え」400円を頂きました。
〜栗のような風味と濃厚な甘さが評判のふらの産インカのめざめ
を焼き上げた手づくりデザート〜 とても美味しかったです!
他にも、
「かみふらのポークの焼きチーズカレー」
「かみふらのポークのライスサラダ」
「かみふらのポークのとろとろ煮」
「ふらのポテトパイ」などなど、気になるメニュー満載。
残念ながら、朝食を食べたところだったので食べられず…。
いつの日か、お腹を空かせて必ずリベンジしたいと思います(^^)。
2013.08.25 Sunday:旅行
牛肉を石焼きで頂きます(^^)。
その他にも、ホタテやエビ、イカ、地元の新鮮野菜など
てんこ盛りで登場。濃厚バターで焼いていきます。
バターの香りがひろがり、風味たっぷり!
この際、カロリーなんて、考・え・ま・せ・ん(^^;)。
2013.08.25 Sunday:旅行
今年のお盆休みも北海道へ行ってきました!
ピックアップして、ご報告します(^^)。
まずは、去年も訪れた吹上温泉。
渓谷や自然に囲まれた天然の混浴露天風呂です。
こちらのお湯は、水ってやっぱり水色だと再認識させて
くれる程、澄んでいて綺麗(^^)。
男女共有の簡易脱衣所しかないのですが、周りの方も
気遣って下さるので安心して使えます。
「吹上露天の湯」の由来
自然にわき出しているお湯は、明治30年に発見したと言われています。
その後、何人かが温泉経営を始めましたが昭和18年ごろに温泉廃業。
近年まで、忘れ去られ放置状態だったそうです。
そんな中、昭和末から平成にかけて、秘湯・露天風呂ブームで
隠れた露天風呂として再び脚光をあびることになり、
上富良野町が事業の一環として整備。
今では、「吹上温泉」として、人々を楽しませてくれています。
ドラマ「北の国から」で、宮沢りえさんが入浴したことでも有名です。
去年は、何も用意していかなかったので、短パンTシャツで
入浴しましたが、今年は水着を持参し楽しみました(^^)。
北海道、好きです。しばらく続きます(^^)。
2013.05.01 Wednesday:旅行
トラベルジャーナルが昨年海外旅行した人に調査したところ、
旅先のトラブルで一番多かったのは「現金の盗難・紛失」で、
日本人の被害総額は約152億円と推計されるそうです。
一人当たりの平均被害額は35,000円。
(毎日新聞2013年4月30日より)
知り合いも南米を旅した際、観光ツアーバスに強盗が押し入り、
パスポートや現金を盗られたとのこと。まさか、観光バスにまで
強盗が乗り込んでくるとは思いませんよね。
私も過去に2度、盗まれそうになりました。
1度目は、南フランス・ニースで子どものグループ
2度目は、オランダ・アムステルダムでスパニッシュ系女性の2人組。
あの頃は、若かったので無謀にも相手に挑みましたが、
今思うと刃物など持っていたら、とても危険ですよね。
まずは、目をつけられないことが第一ですが、
現金を持ち歩く際は、分けて持つことも大切です。
GW中に海外へ行かれる方も多いので、お気をつけ下さいね。