Medical Esthetics Lab【メディカル エステティック ラボ】BLOGTOP

Medical Esthetics Lab【メディカル エステティック ラボ】

スタッフブログ

日帰りで東京へ!

2014.10.20 Monday:ブログ

JMECの「12th Total Anti-aging Seminar」へ行ってきました。

j1.jpg

10時半開催だったので、前入りしたかったのですが、
姪っ子のミュージカルやお見舞いなどが重なり断念。
朝4時半に起きて出発しました。

こんなに朝早く起きることなんてないので、
身体が鉛のように重たかったです…(^^;)。

JMEC社は、屈指の医療用レーザー機器メーカー。
約300名のドクターが参加されていました。

j2.jpg

演者の先生方も錚々たる顔ぶれで、興味があるとないとに
かかわらず、どのご講演もしっかり拝聴して参りました。

しっかりといそのかみ先生に報告したいと思います。


JMEC CAFEには、FDAで初めてサイズダウンで認可された
医療用痩身治療マシーンが展示されていました。
モデルチェンジされ、美しく頼もしいフォルム。

いいなー、欲しいなー。

いそのかみ皮フ科担当の方にこっそり「おいくら?」って
聞いたのですが、想像以上のお値段にビックリしてしまい
ました(^^;)。

懇親会では、ボサノヴァ第一人者の小野リサさんの
ライブがあり、終了後に握手とサインをして頂きました。
ステキな歌声に癒されました(^^)。

jj.jpg

この日1日で頂いたお食事です。
帰りのフライトが「コラボ空弁」で、とても美味しく頂きました。

j4.jpgj5.jpg

ランチは、人形町今半のお弁当。
また、JMEC社からは紅白まんじゅうを頂きました(^^)。

j6.jpgj7.jpg


最後に私ごとですが、初の甥っ子が誕生しました(^^)。
3140gの碧人(あおと)君です。かわいい!

hana 015.jpg



俺のフレンチ・イタリアン

2014.10.07 Tuesday:ブログ

俺のシリーズ、初訪です(^^)。

ore.jpg


聞きしに勝るコスパ良しで、正直、驚きました。

大きなハンバーグにドーンとフォアグラが乗って
1,200円とかアペタイザーは500〜600円程度。

わいわいガヤガヤと居酒屋気分でがっつける
フレンチ・イタリアンです。

サービスのスタイルも確立されていて、スタッフの皆さん
手際良く、2時間でしっかり食べて楽しめました。

写真のほかにも、フォアグラのリゾットやピザ、
デザートなど、たーくさん頂きましたよ。
満足♪(=^^=)

ore1.jpgore2.jpgore3.jpg
ore4.jpgore5.jpgore6.jpg



フェイシャル体験デモストレーション

2014.10.02 Thursday:ブログ

私とスタッフがフェイシャル体験。
東京から、デモストレーションに来て頂きました。

クレンジング後にライトピーリングを行い、
2種類のイオン導入。

ビタミンAとビタミンCを皮膚に浸透させ、ダメージを
正常化し、健康な皮膚をつくるそうです。

スタッフ体験中〜。
元々、とてもキレイな肌のスタッフですが、どうでしょう。

hana 003.jpg

hana 004.jpg

施術後は、しっとり潤い気持ちいいお肌になったそうです。
もちろん、私も潤いました。
ビタミン好きな私としては、心惹かれる施術ですね(^^)。
今後、注目してみたいメーカーさんです。


話は変わりますが…。
先月、とあるレストランに貼られていたポスター。

わざわざ「牛脂注入肉」と書いてあるのは、良心的なのか
過剰な自己防衛なのか、昨今の流れなのかはわかりませんが、
あまり食べたいとは思わないですね(^^;)。

hana 001.jpg

hana 002.jpg



祝16周年・いそのかみ皮フ科

2014.07.09 Wednesday:ブログ

7月4日、いそのかみ先生が開業されて丸16年経ちました。

この間、学生だった患者様がご結婚されて、赤ちゃんを
連れて来られたり、赤ちゃんだった患者様がニキビに
悩んで来られたりと、時が過ぎゆくのを診療を通じて、
感じてこられたそうです。

そんな16年目を迎えられた先生が、これからも元気に
地域医療に携わっていかれますようにとの願いと御祝の
気持ちを込めて、お花とチョコレートをお送りしました。

グリーンの胡蝶蘭です。さわやか(^^)。

iso1.jpg


デコチョコです(^^)。

iso2.jpg

アップにすると…。

iso3.jpg

いい笑顔ですね〜(^^)。



Total Skin Therapy Meeting West

2014.07.07 Monday:ブログ

キュテラ社主催の講演会へ行ってまいりました。
「これだけは知っておきたい美容治療の基礎知識」

テーマが基礎知識ということで、とてもわかりやすく
これは実践している!と思えることも多々あり、
知識の整理となりました。

CU2.jpg

今、気になっているのは、「ZO Skin Health」という
DRオバジ氏が新たに作ったスキンケア・シリーズです。

Labにも、シミは気になるけど「レーザー治療は痛いから
したくない」と言って、地道にお手入れを続けて下さって
いる方がおられます。

スキンケア中は、かなり赤みや乾燥が目立ちますが
それが落ち着くと、ひと目見て良い肌状態になるようです。

コストはかかりますが、シミのあるお顔は悲しいので、
無くす方法が一つでも増えるなら、しっかり勉強して
Labでも取り入れていきたいと思っています。


帰りは、お野菜の美味しいバールで一人飲み(^^)。
焼き野菜の盛り合わせ、美味しかったです。

CU3.jpg



L・Cartinの勉強会

2014.07.03 Thursday:ブログ

クリニックで、L−カルチンの勉強会をしました。

エルカルチンを服用することにより、ミトコンドリア機能が
活発になり、けいれん発作・筋緊張の低下などの症状が
改善されるそうです。

通常、こむら返りを頻繁におこす方や慢性疲労の方は
カルニチンを欠乏している場合が多く、欠乏改善の為に
処方されます。

自称慢性疲労症候群の私は、早速処方して頂き、
様子をみているのですが、これがなかなか体調良く
驚いています。

二日酔いにも、なりにくくなったような…気がしています。
(これホント)

また、エルカルチンでよく言われているダイエットについて。

身体の代謝をあげるので効果的と言われているようですが、
今のところエビデンスは、残念ながらありません。
少しは、期待してしまいますけどね…(^^;)。

L−カルチンとは、アミノ酸の一種で一日の必要摂取量は200mg。

体内でも合成されるのですが約20mgと微量なので、食べ物から
取る必要があります。おおよそ赤身ステーキ6枚分。
そんな多くは食べられませんね(^^;)。

エルカルチンには、錠剤と内用液、点滴薬があります。
来月には、薬価が安くなったエルカルチンFF錠も発売されます。

運動をよくされる方や慢性的に疲労を感じられている方、
こむら返りによくなる方などに効果的なので、お悩みの方は
一度クリニックへご相談へお越しください。

karu.jpg

karu2.jpg

スタッフみんな、頑張って聞いていました(^^)。



DEKA社ハンズオン・ワーク・ショップ

2014.06.23 Monday:ブログ

「スマートサイド・ドットの有効活用用について」

とごう皮フ科形成外科クリニックの都甲先生の
マドンナ・リフトのご講演を聴いてまいりました。

さすが都甲先生、流れるようなプレゼンテーションで
とてもわかりやすかったです。
今後、しっかりアウトプットしていきたいと思います(^^)。

deka2.jpg


加齢に逆らうことはできませんが、良い状態に手入された肌は、
男女ともにステキなことだと思います。

マドンナリフトは安心して、シワ・たるみにしっかり
アプローチできる大変有効な治療法です。

ご興味がおありの方は、いつでもお問い合わせください(^^)。

deka1.jpg


また、いそのかみ先生がこのレーザーを爪白癬の治療にも
使えるというアメリカの学会発表を見つけられました。

早速、試したいとおっしゃっられています。
薬を内服できない方には朗報ですね(^^)。



古着で難民支援

2014.06.14 Saturday:ブログ

毎年、「NGO わかちあいプロジェクト」が、難民キャンプに
古着を送っています。私は今回で2度目ですが、
着られなくなったTシャツなどを送らせて頂きました。

状態の良い衣類や運動靴を送ることができ、
大人用・子ども用・夏物・冬物を問わず募っています。

送る前に、洗ってアイロンがけするかクリーニングして
いただくことが条件です。

難民キャンプの写真を見ると、時々「田中」などと書かれた
ゼッケン付ジャージを着ている人を見たことはありませんか?

スクール・ジャージやスポーツウエアは、丈夫でサイズも
合わせやすい為、人気だそうです。

また、段ボール一つにつき1,500円の寄付金も必要となります。
このお金は現地までの輸送や通関料に充てられます。

(段ボールサイズは、縦・横・高さの合計が150cm以下)

今年の古着受付はもう終わっていますが、募金は受付中。
ウェブサイトからクレジットカード決済するか郵便振替でも
可能です。

詳しくは、下記のウェブサイトをご覧ください(^^)。
わかちあいプロジェクト

camp.jpg

無事に届きますように…。

来年は、7歳以下の子ども服もしくはジャージに限定して
Labで受付し、発送したいと思っています。

その際は、ご協力をお願いします!



日本皮膚科学会総会に参加してきました。

2014.06.03 Tuesday:ブログ

5月31日から2日間、学会に参加してきました。

毎年参加していますが、たくさんの先生方がおられ、
日々勉強される姿に刺激を受けます。

g1.jpg

g2.jpg

g3.jpg


磯ノ上先生が食物アレルギーの講演を何度かされているので
プレゼンの準備をさせて頂くのですが、その際、いろいろな
ことを教えて頂きます。

まず、単純な疑問として、どうしてこんなに
アレルギーの方が増えたのか…。

それは、乳幼児の時に食べ物が皮膚につくことにより、
アレルギー発症の準備状態になってしまったり、
症状が出ているのに、ステロイドは恐いという思い込みから
ちゃんと塗布しない為に治癒せず、アレルギー源として
体内に残ってしまう等々が原因だと言われているそうです。

今回の学会でも、同じことを言われている先生方が
おられ、とても勉強になりました。

<注>乳幼児の肌に卵白や乳製品などを触れさせない
注意が必要だそうです!!!食べてはいけないではなく、
肌につけることがダメだそうです



***************************


今回の学会のテーマは「皮膚科の職人魂」。
岡山大学の教授が会頭をされたので、
きび団子がお茶受けに用意されていました。

g4.jpg


また、会場の京都国際会議場がある地下鉄には
リサイクルゴミ箱が設置されているのを発見!

素晴らしい取り組みですね!大阪にもあるといいのに(><)。

g10.jpg


学会後は、知り合いが独立したお店へ行ってきました。
お昼14時から開いているので、とても便利で美味しいレストラン。
ガレットのメニューが豊富で楽しめます。

私は、羊カレーのガレットを頂きました。トレボン♪
シェフも男前です。よろしければどうぞ(^^)。

g5.jpgg6.jpg
g7.jpgg8.jpg


AU DISCO(オー・ディスコ) 14:00〜24:00 火曜日休み
京都市下京区麩屋町市場下る八文字町335 075-708-6233



5月も終わりです。

2014.05.30 Friday:ブログ

今月は公私ともども忙しく、ブログがほとんど
アップできずに終わってしまいました。

メインイベントは、私のお誕生日。
家族からは、カードをもらいました(^^)。

bd1.jpg

bd2.jpg

bd5.jpg


オランダからもプレゼントが届きました!

bd3.jpg

bd4.jpg


にんにくとバジルが練り込まれたパスタが入っていたので、
アサリと新玉ねぎを使ったパスタを作りました。

pasta.jpg


5月10日は、近所にある日本料理「はつえ」にて歓送迎会。
しゃぶしゃぶです。とても美味しくいただきました。

bd9.jpgbd10.jpg

前回、お邪魔した時に名前を書かせて頂いたら、お誕生日月なら
焼物のプレゼントがあると書かれたハガキを頂いたので、
持参させて頂きました。

どーんと、めで鯛!の登場です。ありがとうございます!

bd20.jpg


あとは、自費研カンファレンスに参加したり…。

bd11.jpg


磯ノ上先生が四条畷市教育委員会で、アナフィラキシーショックの
講演をされたので、プレゼンの準備をしたり…。

bd6.jpg

bd7.jpg


6月も引き続き頑張っていきますので、よろしくお願いします!
厳しい暑さが続きますので、熱中症にはお気をつけ下さい。



<< 3/7 >>

Copyrightc2011 Medical Esthetics Lab. All rights reserved.